ひょっとこ雑記

引っ越しました。→https://tsuyulog.com

中学の生徒会って何するの?誰が向いてるの?まとめました!

今年もこの時期がやってきました。

そう!生徒会選挙の季節!

高校の生徒会については詳しく触れたのに、

中学の生徒会は全然触れていないことに気がついたので今回はぼちぼち書いていこうかなと。

大体のことはこっちの記事でまとめています。

生徒会に入ろうか迷ってる人へ 後悔しないために! - ひょっとこ雑記

この記事では“中学の”生徒会にクローズアップしてお伝えしていきます。

特に上の記事ではあまり深掘りできなかった

生徒会に向いている人とは(適性)

や、

仕事の大体の内容

そして

どんな人が選ばれやすいのか

ぶっちゃけやってみて後悔はないのか

にスポットを当てていきます!

 中学の生徒会の最大の特徴

成績が手に入ることです。

下に挙げる現象のほとんどの理由はこれになります。

実際、私の身の回りでも9割の人たちが成績のためにやっている(やっていた)

と言っていました。それでいいと思います。

ひょっとこは好きでやっていましたが(笑)

生徒会に向いている人とは?

あなたです。

今、生徒会に興味を持ってこの記事にたどり着いたそこのあなた。向いています。

あながち冗談ではなくて、ぶっちゃけ生徒会には適性がどうとかあまりありません。

たとえ人と話すことが苦手でも、裏方の仕事を多く担当すればなんとかなります。

そして、大体裏方の仕事をしているうちに人前に立って話したくるものです。(笑)

高校の生徒会ともなるとある程度の負荷もかかりますし内申点も重要視されないので本当に好きな人しか残りませんが、中学はそこまでの負荷もかかりません。気軽にトライしてみましょう。

勉強ができなくても全く問題ないです。

自分がこれまでにあった生徒会メンバーは大抵勉強ができたような気がしますが、

それは因果関係ではなく相関関係です。

『勉強ができるから生徒会をやっている』ではありません。

勉強に興味のある人は往々にして成績を欲しがります。つまり、

『勉強ができる=成績がほしいから生徒会をやっている』がより正確です。

ですので別に勉強ができないからと言って生徒会の足を引っ張るとかはないのでご安心を。

世の中には朱に交われば赤くなるという言葉もありますし!(笑)

仕事の内容

たいていの場合中学では予め行事の大枠などは決められていて、

そこで与えられた仕事をこなすのが普通です。

あいさつ運動などの比較的規模の小さい活動であれば自分で1から企画運営をすることも可能であると思います。

やはり高校と比べてしまうと自由度はかなり低いですが、逆に言えば仕事に不慣れでも言われたことをこなしているだけで基本的には問題ありません。

そこまで身構える必要は無いでしょう。

どんな人か選ばれやすいか

基本的には友達が多い人が圧倒的に有利です。

というのも、余程のマンモス校でもなければ中学校の生徒数なんて知れています。

そしてコミュニティが小さければ小さいほど自分に確実に入れてくれる人(友達)の人数が重要になってきます。

同じ数の味方がいたとしても、

その割合によりその選挙での重要度は大きく変わりますからね。

友達に宣伝してもらって、友達の友達まで味方にすることができれば理想です(笑)

やってみて後悔してないの?

しません。

自分は全くしていませんし、後悔しているという人の話も聞いたことがありません。

相当のことをやらかしたとしても、所詮中学校です。

1.2年もすれば高校という新しいステージに立ち周りの人も環境もすべて変わります。

先生方も手厚くサポートしてくれるはずです。

やらずに後悔よりも。やって後悔です。

今、少しでも興味があればぜひ出馬してみてください。

自分が生徒会をやってよいかどうかは選挙が勝手に決めてくれます(笑)

どうぞ、気軽に。

何を学べるのか

 たくさんのことを得られ、学べます。

一番は友達。

一緒に課題に取り組んだ友達とは特別な関係になれると思います。

二番目に自信。

これから皆さんは直近だと受験、

現代に特有のものですとアイデンティティーの確立など様々な壁に直面することになります。

多くの人に選ばれて生徒会を経験したということ。

たとえ選挙でえらばれなかったとしてもその時のあなたの勇気。

 間違いなく今後の糧になると思います。

”自信”というスキルは非常に重要なものですが

現代においてしっかりと持てている人は少数派です。

まとめ

いかがでしたか。

なんだか柄にもなく精神論ばっかり語ってしまった気もしますが(笑)

生徒会関係の記事も今回でひと段落です。

要望があればまた書こうと思いますので、コメントをください。

もちろん質問もお待ちしておりますよ!

次回はゆるーくゲーミングヘッドホンレビューでもしようと思います。

プラトゥ―ン最高。

ではではこの辺で。

本日もありがとうございました。

高校の生徒会って何するの?メリットは?まとめました!

こんにちは!ひょっとこです。

とりあえず受験も一段落ついたので、またブログを書こうかなと。

今回は‘’高校の生徒会“についての記事です。

こちらの記事生徒会に入ろうか迷ってる人へ 後悔しないために! - ひょっとこ雑記

で大きく生徒会については大体書いたので

今回は中学と高校の違いにスポットを当てて書こうと思ってます。

生徒会で得られるモノ、得られないモノに分けてみたので

目次からどうぞ!

得られるモノ

人脈

大抵の場合中学よりも生徒数は多いです。

また、往々にしてたくさんの自治組織もあるものなので

交流の広がりは大きいと思います。

生徒会に集中している人や兼部の人など

いろんな人と仲良くなれるのは生徒会ならでは!

まれに嫌われ役のイメージがあるのか

心配をする人もいますが、

まず大丈夫です。

そもそもみんなそこまで生徒会に興味ないので。笑

 

スキル

スキル……と言ってもたくさんのものがありますが、

緊張せずに大勢の前で話すことができたり、

簡単な資料ならパソコンですぐに作れるようになったり…

Google form を使ったアンケート作成や

プログラミングまで!

とにかくいろんなことをする機会が

得られるので、自然と様々なスキルが身についていきます!

 

得られないモノ

内申点

中学ではこいつのために生徒会をしていた人も多かった気がします笑

実際僕の同期も半分以上はそうでした。

しかし、原則として高校では生徒会をやったからといって入試で大きく有利に

なるということはありません。

(もちろん大学にもよりますが..…)

これは中学校とのかなり大きな違いだと思います。

で す が 

これはメリットでもあります!

入試に影響がないからこそ純粋に

‘’生徒会で仕事をしたい‘’という志を持った人が集まりやすいのです。

やっぱりそういう友達と一緒に活動するのはとても楽しいですよ!!

その他

高校から始めても大丈夫?

最初に答えから言うと

全く問題ありません!!

そもそも

後述の通り中学と高校ではする仕事は大きく違うので

経験の差というのは大きいものではありません。

もちろん(度胸があるとかの)精神的な慣れの部分はありますが、

それは今だけでなくいずれ必要とされるものなので、

今生徒会を始めて手に入れるのがいいと思います。

 

高校による違い

中学まではどこでも大抵同じようなことをしますが、

高校では場所によって大きくできることが変わってしまいます。

やはり自由な高校ほどできることは多いです!

えてしてそう言う高校には入るために多少の勉強が必要なので

中学生のみなさんは頑張って!!!笑

 

向いてる人

基本的に中学の時と変わりはありません。

前回の記事の中でも特に

・明確な目標がある

・自分の意思をしっかり持つタイプ

・学校・人の役にたちたい!

人は適性が強いと思います。

それから、生徒会はみんな勉強ができるだとか

勉強ができないと勤まらないとか考える人もいますが、

全然そんなことないです。

多少学業が振るわなくても全く問題ありません。
━━━ただしわりと“出来る子”が多いという傾向は確かにあります。

仕事の内容

これも内申点と並んですごく大きな違いだと思います。

前述の通り高校でできることにはそれぞれの学校によって

差異がありますが、ここでは僕が聞いた&体験したことを書いていきます!

結論から言うと基本的にはなんでもできます。

例えば授業の一時間あたりの時間を変更したり、

高校に自販機を設置したり、

打ち上げ花火を上げるとか。

本当にこれまでとは比較にならないほど多くの

規模の大きいことができるようになります。

自分のやりたいことを実現させるこつは

なんと言ってもあきらあめないコト。

一回くらい先生にダメって言われたって折れずに

続けてれば意外となんとかなります。

Never give up!!!

 

まとめ!!

いかがだったでしょうか

まだまだ書きたいことがあるので

もしかしたら続編も書くかも。

その時に触れて欲しいこと等あったら是非コメントで教えてください!

今日はこの辺で

(^^)/~~~

 

 

 

 

twitter始めました!+よくある質問

こんにちは!ひょっとこです。

今回はようやくTwitterを始めたのでそのご報告と、

皆さんからよくいただく質問に答えたいと思います!

 初めに

作ったTwitterはこちらです!

 ブログで語るまでもない些細なことを呟きます♪

幾分飽き性なもので、様々な分野に手を出しているので、

その都度界隈の人とつながれたらいいなと思います!!

よくある質問!

Twitterを始めるとうれしいことにたくさんの質問をいただくようになったのですが、

何分ひょっとっこは受験生でして…

質問をくださった皆さんに十分な回答ができないのもよくないと思い、

よくいただく質問をここにまとめます!

仕事は何してるの?

現役高校生をしております。

今年は三年生で、バリバリ受験勉強中です!

なんでブログ始めたの?/目標は?

単純に雑記を描くのが面白そう!

と思ったのと、

これを通じてサイト作りを学べたらいいな!

と思いはじめました!

一緒に事業成功させよう!

上記の通りまだまだ高校生なので

社会勉強が足りません…😭

お気持ちはありがたいですが今回は遠慮させていただきますm(__)m

line登録しようぞ

すみません、

ブログ用のlineアカウントは持っていないのです。

こちらも、

今回はお気持ちだけいただいておきます。

ブログは独学ですか?

自分一人で運営しています。

自分のブログはというほど高尚なものではないです(笑)

きままに、好きな時に書いて楽しめたらなと思っています。

最後に

ひょっとっこは明確な目標を持っていたり、何か目的があってブログをしているわけではないです。

無理のない範囲で、

楽しめたらいいなと思っています(^^♪

 

 

 

 

 

無課金、開始2週間の初心者がPG選手作った話[天才なし][パワプロ]

お久しぶりです、ひょっとこです。

受験勉強真っ只中ですが、たまには……と思い戻ってきました😅

まだまだ続く夏、

特に今年はマスクをつけなければならないこともあり、

学校から帰ると毎日汗だくです(-_-;)

さて、今回は題名の通りアプリ版パワプロ野球のお話です。⚾

友達に勧められて気晴らしがてら始めたこのゲーム、予想以上に面白いです。

ゲームの紹介等は後々機会があれば……ということで……

今日は初めて2週間以内、無課金で最高ランク[PG]の選手を育成することが出来た

ので、そのお話をしたいです。(。・ω´・。)ドヤッ

とはいえ当方まだゲームへの理解が浅く、

PG選手育成を達成できたのもキャラと運による部分が大きいです。

ですのでこの記事の趣旨は

育成法というよりも

無課金、初心者でもPG選手を作ることは出来る

ということをお伝え出来たらいいなと思います_(。。)_

以下目次です。

興味のあるところからどうぞ!(^_-)-☆

初めに

リセマラについて

当方は8月の下旬、ちょうどパワプロの日イベントがやっていた頃から始めたこともあり、非常にリセマラがしやすい環境でした。

チュートリアルを終え、

初心者向け10連+パワプロの日のガチャを回す

ところまでの作業を数回繰り返しましたが、

早くゲームを始めたい気持ちもあり

「戸内聖華」が出たところでリセマラ終了としました。

今みると恵まれた引きをしていたのかなと思います。

f:id:falcon_s:20200905015700j:image

個人的には

「本場あんこ」「戸内聖華」

辺りを引ければ十分だと思います。

この二キャラはアスレテース高校のデッキの多くに編成されています。

(もちろん根気がある方は納得いくまで頑張ってください( ´ ` ))

高校・ポジション

三塁手、アスレテース高校です。

野手といえば現状はアスレテース高校は最強クラスですし、

何より自分の所持していたキャラの多くがアスレテース高校向きのキャラでした。

仕様イベキャラ・アイテム

(注.ここから下はパワプロ初心者の一意見です。暖かい目で見てやってください)

デッキは有名なYouTuberさんや攻略サイトを参考に自分で作りました。

PSRはフレンドさんの猪狩進しかおらず、

レベルも40を超えたキャラはいませんでした。

f:id:falcon_s:20200905020100j:image

パワプロの日ガチャ50連まででかなりいい引きを出来たのではないかなと思います。

イベントが極端に後発によっているので、

人様におすすめできるデッキではないかもしれないです……

個人的には石上を寺道に変えたり

聖話の枠を紺野変えても面白いと思います

(要検証)

使用アイテムは「まねき猫」「カロリーバー」です

ここも理想は「まねき猫」「天才の入部届け」

だと思います。

自分は持っていなかったので……(´;ω;`)ウゥゥ

(天才の入部届けを使うたび事故イベントを引いしまう悲しいひょっとこ)

カロリーバーはデートがない序盤に使いました。

意識した立ち回り

メダルについて

まずは

スケートボード

・スポーツクライミング

・サッカー

の金メダルをめざします。

上の2つは取得経験点に、サッカーは彼女イベントに直接関わってきます。

セクション1で全て取れていたら理想ですが、

上手く競技が回らなかったり各キャラのイベントも少しずつ進めたいので、

そううまくはいきません。

特に優先度が高いのは上の二つです。

これを取りきるのは大抵セクション2中盤で、

そこからはメダルよりも情熱レベルの維持に重きを置いていました。

そこでは

・バスケットボール

を情熱レベルの高い状態で、なるべく早くにとることを意識しました。

その他の種目の金メダル取得が楽になります。

他には、

・ウェイトリフティング

・バドミントン

・フェンシング

・バレーボール

・水泳

は後半に取っておきたいところです。

上の4つは基礎値が直接上がるので、

基礎値辺りの必要経験点が高くなる、

«既に基礎値が高い»という条件で使った方がお得です。

水泳はメダルを取った月は怪我をしなくなるので、自分はデートのできない最後の月に使っていました。

その他はあまり意識せずとっていましたが、

卓球柔道ラグビーボクシング辺りも、

もしかしたらとるタイミングに気をつけた方がいいかもしれません。

しかしまずは情熱レベルのキープが基本です。

経験点の割り振り

こまめに基礎能力を上げていきました。

これは基礎能力が高いほど得られる経験点も大きくなるからです( *´艸`)

ただし虹コツを取れるストライク送球は、

金コツを取れるようになり次第すぐに取るようにしていました。

基礎能力は査定が高い101まで、

コツは査定の高いものから順に取っていきました。

デート

デートは体力回復にも使えます。

また、デートをしたターンは競技が変わりません。

与えられる情熱レベルは変わります。

ですので、情熱レベルを高くできず、

何もすることが無いターンにもデートをしていました。

戸内はデート完走で金コツを2つ獲得できるので完走が望ましいと思います。

(空デートもないしネ)

完成選手・得点


f:id:falcon_s:20200905021655p:image

f:id:falcon_s:20200905021659p:image

f:id:falcon_s:20200905021704p:image

f:id:falcon_s:20200905021714p:image

f:id:falcon_s:20200905021709p:image
f:id:falcon_s:20200905135424p:image

合計得点・作成選手は上の通りです。

各キャラのイベント・デートは完走しました(^^♪

最後に

まだまだ始めたばかりなので、至らない点も多いと思います。

今回のサクセスでは最後の試合で負けてしまったのと、

天才を使っていなかったのでそこが悔しい……😭

アドバイス等あれば是非ください(ㅅ´³`)

Pgキャラは玄人のみが作れるモノだと思っていたので、かなり嬉しい体験でした。

初心者でも、PGキャラを作れる!

これが今回の記事で伝えたかったことです。

お読みいただきありがとうございました!

ひょっとこはまた受験勉強に戻りますので、恐らく次に会えるのはもうしばらく先になります……

また皆さんに会えるのを楽しみにしています

‪( ^_^)/~~~‬

現役高校生の思う高校受験のポイント

おはようございます。

そろそろ本格的に冬になった朝布団から出られなくなってきました…(笑)

夏は冬が、冬は夏が恋しいです。

さて、今回は多くの人が経験する(した)高校受験について

お話しさせていただきます。

現役高校生をしているので、そこを活かせた紹介をできたらなと思います。

記事が長くなりそうなので、目次を作っておきます。

どうぞ、興味のあるところを読んでいってください。

なお、進学を先に見据えた人を想定しています。

 初めに

以下の内容はしょせん高校生の戯言です。

一つの意見としておたのしみください

受験はいつから始まるのか

学校決定

受験校に関しては早めに下見しておくとよいです。

どうしても中三の夏は時間が限られてくるので、

文化祭や学校説明会は中二、中一で見に行くのもいいと思います( ´ ` )

のちの自分に余裕ができますし、何より普通に行くだけでも

楽しめるものだと思います!

勉強開始

勉強の開始時期は人によりまちまちです。

(定期テストは後述の内申点の理由により初めから全力ですが(笑))

一番多いのは3年生の春休みですかね……

もともと学力がある人は部活が終わる3年の夏休みごろからってひとも

いますし、そうでない人は二年生の夏休みから始める人もいます。

自分は中二の3学期ごろから始め、

夏休みに完全にエンジンを入れることができました。

中2の夏休みから始めれば誰でも、

ほとんどの学校ならば行けるレベルになると思います!

実際すぐに始めるのなかなか難しいので、早め早めがいいですよ!!

 

 

 

!勉強開始

何から勉強すべき?!

さあ、いざ受験勉強開始!……

と言っても何から勉強すればいいかわかんない人も多いでしょう。

結論から言いますと、

正直高校受験に関しては(入試まで一年を切っているなら)

全科目バランスよく勉強しましょう。

ここでいう”バランスよく”とは全科目の最低点を底あげすることです。

傾斜配点がないので全科目強い生徒を目指しましょう。

それを踏まえたうえで以下をお読みください。

苦手強化から!!

苦手教科から潰していくことをオススメします。

なぜなら、同じ時間勉強したとすれば、苦手科目の方がよく伸びるからです。

考える科目と言われる数学でさえ基本事項を暗記するだけで苦手科目では

なくなるとおもいます。

積み上げ式科目について

また、一般的に英語と数学は早めに取り掛かっていくことがおすすめされています。

いわゆる"積み上げ式"の科目なので、基礎ができていないとあとから焦ることになるからです。僕個人の意見としても早めをお勧めします。

単純記憶の科目と比べて単元ごとにかかる時間が違うことから、

勉強計画のずれの原因になるからです。(早期のズレは修正しやすい!)

 

部活と受験の両立

ハイ。皆さんこれ悩みますよね。

この問題を考える時に忘れてはならないのは内申点

(注)内申点って聞いたことありますか?

多くの県の場合ですが、基本的に高校受験は試験の点数(当日点)+通知表の各教科の評価の合計(内申点)で決まることが多いです。

また一般にこの内申点は部活動の実績や生徒会活動などを含めて語られることが多いです。

当たり前ですが部活を途中でやめたらまず部活動推薦は無くなると考えてよいでしょう。

また途中で辞めることに関しても-とまでいくかは分かりませんがすくなからず+の印象ではないでしょう。

ですので僕は基本的には夏までは部活はやり、

そこから受験勉強にシフトしていくことをオススメします。

気持ちの切り替えもしやすいしね(´・ω・`)

定期テストと受験対策

受験勉強したいのに定期テストがっ…!!

そんな人も多いですよね。

しかしまずは近くに迫った定期テストに全力を注ぎましょう。

前述の内申点はこのあととても重要な学校選択の要素になります。

定期テスト対策に勉強をすれば

(受験対策としての効果)+(内申点の増加効果)

と二倍のメリットがあります!

 

学校選択

悩みますよね。

本当に困ったらこんな記事よりも学校や塾の先生の声を参考にしましょう

学校選択にはいくつかポイントがあります。

  • 入試難易度
  • 部活動
  • 校風
  • 進学実績
  • 学費
  • 設備
  • 男女比率(?)          などなど....

今回は校風と進学実績についてお話します。

校風

 校風といっても結局どこの高校も同じなんじゃないの?って思ってる方いませんか?

そう、過去の僕です

同じくらいの学力レベルの高校でもその雰囲気が大きく違うことは

往々にしてあります。

文化祭などセ実際に現地に足を運んでみましょう。

また、これに関してはインターネットで調べてみるのも一つの手です。

地味or派手、きっちり管理or緩く自由に

などなど  入ってから意外と大切な要素だと気づきます。

進学実績

見落としてる中学生の方が多いです。僕もでした

よく言われることですが、高校入学はゴールではありません。

進学実績のほうがいわゆるその高校の偏差値よりも重要です。

進学実績をわかりやすくするための偏差値に目を奪われ、

本質を見失うことはよくあることです。

自分が将来何をしたいのか、どんな大学に行きたいのかを

少しイメージしつつ選びましょう。

注意ポイント!!

よく陥りがちな間違いを紹介します。

ここにそこそこ入学難度の高いA大学と、

そこよりさらに難度の高いS大学があるとします。

(ともに国公立)

今あなたはA大学に行きたいです。

さて、高校は次のうちどこへ行くべきでしょう

 

1.α高校  偏差値73

進学実績

S大学 15人

A大学 10人

2.β高校 偏差値70

進学実績

S大学 40人

A大学 10人

3.γ高校 偏差値70

進学実績

S大学 25人

A大学 20人

 

 

はい。極端な例ですが

ここでとりあえず偏差値の高い所へ行けばよいと考えてしまう人は

α高校を選んでしまいます。

繰り返しですが、あくまで偏差値は物差しにすぎません

本質はほかのところにあります。

続きは次の記事で。